そもそも社内SNSとは?
手紙、電話、電子メール、直近では、チャットツール、ビデオ会議など、ビジネスにおけるコミュニケーションの手段は、日々進化をし続けています。Twitter、LINE、Facebookなど、コンシューマー向けの”SNS”が当たり前に使われるようになってきた今、ビジネスシーンにおいて我々が提供しているのが新しいコミュニケーション、”社内SNS”と言うジャンルです。
電話やメール、チャットなどは”人”が宛先になり、情報が”人”に蓄積していく、クローズなコミュニケーションなのに対し、社内SNSはテーマごとの”グループ”に、情報が蓄積していき、更には、基本オープンな状態にある為、誰でも見に行く事が出来ます。グループにはあらかじめ関係するメンバーが振り分けられているため、各テーマごとの最新情報が、自然と関係者の手元に届く仕組みになっております。「その当事者だけしか知らない」といった、情報の属人化を減らし、情報格差のない会社内を作ることが出来ます。
「いい会社をつくる」にこめられた想い
例えば、
・社長の想い・理念が浸透していない。理念に反した行動をとる社員がいる
・部署間の関係性が悪い。責任転嫁のしあいで、まるで別の会社のように感じる。
・離職率が高い。新卒の定着率が低い。そもそも内定辞退が多い。
これらは、必ず「コミュニケーション」が原因になっています。
「いい会社をつくる」を掲げる私たちトークノートは、
コミュニケーションの基盤をTalknoteへ置き換えることによって、お客様の課題を解決します。
人工知能が従業員データを分析し、離職予備軍の早期発見や働きすぎを検知する仕組みも
経営層にとって深刻な問題となっている「離職」や「過労」、目では見えにくい、リアルな内情も「アクションリズム解析」「オーバーワーク検知」といった機能で分析し、危険値に達しそうなユーザーを事前に把握することが可能です。
これらのデータを、離職予防対策、過労予防など、経営、人事施策にも用いていただくことが可能です。
紹介取次による手離れの良さ&まずは無料トライアル登録から
代表取締役、役員など、「いい会社」をつくることに興味を持っていただける経営層の方に、営業がお伺いしご提案させて頂きます。
※対象は従業員30名以上の企業様とさせていただきます。
※ご興味のある企業様は、下記フォームよりご連絡下さいませ!